今日の若穂はいい天気でしたが、日が沈んでから寒くなり今もストーブつけて更新中。いつまでストーブ使うんでしょうか?なんか天気おかしいよね?
さて長野のソウルフードをいろいろと紹介してきましたが、今回の一品こそは知る人ぞ知る。長野市民なら当たり前に食べているけど、県外の人はまず知らないメニュー【タケノコと鯖缶の味噌汁】です。
これ職場の人に聞いたら、当たりまえすぎるくらい定番中の定番料理らしい。材料のインパクトはありますが。うまかったです。
以前から職場で話だけは聞いていた鯖缶の味噌汁。聞いてはいたけど味噌汁に鯖缶を入れるというインパクトある組み合わせに自分で作る機会はありませんでしたが、先日ご近所の方より「これから作るけど食べる?」とありがたいお誘いがあったので頂戴しました。
さっそくご飯と一緒にいただきましたが、これはいい!!まさにソウルフード。郷土料理。おふくろの味というのでしょうか。

鯖缶の出汁と味噌汁がいい組み合わせです。いただいたお家の味噌汁は玉ねぎと溶き卵、そして鯖缶が入った味噌汁でしたが、いろいろな組み合わせができそうです。
鯖缶はもともと好きで家には必ず常備しているくらいなので、今度は自分でも作ってみようと思います。これが私の郷土の味になる日も遠くなさそうです。
僕は鯖缶をサラダのツナ代わりに使ったり、鯖缶とトマト缶でスパゲッティーなんかもよく作ります。あとはそのままご飯と食べてももちろん旨い。
ちなみに長野県は一人あたりの鯖缶消費量は日本一だそうです。みなさん味噌汁につかっているのでしょうか?

